ニュースルーム
/
プレスリリース

北海道銀行がマネーツリーの金融インフラサービス「MT LINK」とAPI連携を開始

2018
02
21

北海道銀行がマネーツリーの金融インフラサービス「MT LINK」とAPI連携を開始
「どうぎんアプリ」で一生通帳の利用が可能に

マネーツリー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:ポール チャップマン、以下「マネーツリー」)の金融インフラプラットフォーム「MT LINK」が、株式会社 北海道銀行(頭取:笹原 晶博、以下「北海道銀行」)の「どうぎんアプリ」で採⽤されましたことをご報告いたします。

「どうぎんアプリ」とMT LINKの連携により、2018年2月21日にバージョンアップされる北海道銀行の「どうぎんアプリ」に「一生通帳 by Moneytree」の機能が導入されます。「どうぎんアプリ」のご利用者は、「一生通帳 by Moneytree」の機能によって北海道銀行の口座情報および他銀行の口座、クレジットカード、電子マネー、マイル・ポイントの情報が閲覧可能となります(注)。なお、北海道銀行の情報は、銀行APIを用いて提供されます。

(イメージ図)

MT LINKは金融インフラプラットフォームとして金融業界を中心に利用されているAPIです。既存のアプリとの連携により、ご利用者のニーズに合わせた機能の表示が可能であること、セキュリティに配慮したサービスであることなどが評価され、金融機関での採用が拡大しています。また、Moneytreeアプリはプライバシーの側面にも配慮しています。利用者は、アプリと同じアカウント情報で、MT LINKを導入しているサービスに利用者の同意の下、自身の情報を連携しアクセスすることが可能となる点において、両者のサービスを利用する上でも利便性の高い仕組みになっています。

マネーツリーのMT LINKは、セキュリティ、プライバシー、透明性を基盤に、今後もみなさまの資産形成に役立つサービスを提供いたします。

(注)MT LINKを介して北海道銀行のインターネットバンキング「道銀ダイレクトサービス」へアクセスすることで、「どうぎんアプリ」内で閲覧可能となります。また、道銀ダイレクトサービスは申込手続が必要です。

「どうぎんアプリ」について
北海道銀行が提供するスマートフォン向けアプリ。従来の口座残高・入出金明細照会などを搭載した「どうぎんアプリ」のバージョンアップに伴い「一生通帳 by Moneytree」機能などが追加。

PDF版のダウンロード

Share this article

マネーツリーについて

2012年に日本で創業。金融データプラットフォーム「Moneytree LINK®︎」をベースに、個人向け資産管理サービス「Moneytree®︎」および企業向けにデータ連携サービスを提供しています。国内において、金融・会計業界の標準APIとして認知され、人々に信頼されるデータプラットフォームの構築を目指しています。米国セールスフォース・ドットコム、三大メガバンク系ファンド、SBIインベストメント、地域金融機関系ベンチャーキャピタル、フィデリティー・インターナショナルなど海外大手運用会社から出資を受けています。

Moneytree Businesについて

2023年にサービスを開始した Moneytree Businessは、中小企業や個人事業主向けの財務管理ソリューションです。複数の銀行口座やクレジットカードの情報を一元管理することで、企業の財務状況の可視化を実現します。キャッシュフローの推移やカテゴリ別の支出状況をグラフやチャートで直感的に把握できるほか、AIによる利益・損失予測機能で将来の事業計画や資金計画の策定をサポートします。中小企業向けの直販モデルと金融機関や金融サービス事業者向けのOEMモデルの2つの提供形態があり、ビジネスの規模や業種を問わず、的確な経営判断に必要なインサイトを提供しています。

会社概要

会社名:マネーツリー株式会社
代表取締役:ポール チャップマン
資本金:1億円(2022年3月末時点)
設立日:2012年4月23日
ウェブサイト:getmoneytree.com

本件に関するお問い合わせ

マネーツリー株式会社 広報窓口までご連絡ください