Moneytree Business ブログ
/
個人事業主(自営業)の年収は?手取りの計算方法や収入アップのコツを解説‍
税金
個人事業主(自営業)の年収は?手取りの計算方法や収入アップのコツを解説‍
マネーツリー編集部
2024-11-13

会社員とは異なり、個人事業主の年収はなかなか予想ができません。個人事業主を検討している方の中には、「実際にどの程度稼げるのか」と不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、公的機関からのデータをもとに個人事業主(自営業)の年収について解説します。手取りの計算方法、収入アップのコツにも触れますので、ぜひ参考にしてみてください。

個人事業主(自営業)の年収は?

まずは国税庁の事業所得者についての調査結果から、個人事業主(自営業)の年収を見てみましょう。

500万円超~1,000万円以下の割合が最も大きい

「申告所得税標本調査(令和4年分調査)」によれば、事業所得者の所得構成比は以下のとおりです。

【事業所得者の所得金額 構成割合】
100万円以下  -  1.3%
100万円超~200万円以下  -  7.7%
200万円超~300万円以下  -  11.1%
300万円超~500万円以下  -  19.1%
500万円超~1,000万円以下  -  21.7%
1,000万円超~2,000万円以下  -  13.2%
2,000万円超~5,000万円以下  -  13.5%
5,000万円超~1億円以下  -  6.6%
1億円超  -  5.6%

500万円超~1,000万円以下の割合が21.7%と、最も大きいことがわかります。

個人事業主の手取りはいくら?

ここまで解説してきた「所得額」とは、年収から経費を引いた金額です。年収に占める経費の割合目安は、業種により大きく異なります。

【業種別 年収に占める経費の割合目安】
サービス業  -  50%
飲食業  -  60%
製造業  -  70%
小売業  -  80
卸売業  -  90%

あくまで目安ではありますが、1,000万円の年収があった場合、サービス業の所得は500万円前後、小売業の所得は200万円前後ということです。
手元に残る「手取り」は、この所得から所得税や事業税、消費税、住民税などの税金関係、国民健康保険料、国民年金の掛け金などの社会保険関係費を引いた、さらに残りの金額にあたります。個人の状況により異なるものの、手取りは所得の8割前後が一般的です。

個人事業主(自営業)の年収はサラリーマンと比較して高い?

「令和4年度民間給与実態統計調査」によれば、給与所得者の世代別の平均給与は、以下のとおりです。

【給与所得者の世代別の平均給与】
世代  :  平均給与額
~19歳  :  124万円
20~24歳  :  273万円
25~29歳  :  389万円
30~34歳  :  425万円
35~39歳  :  462万円
40~44歳  :  491万円
45~49歳  :  521万円
50~54歳  :  537万円
55~59歳  :  546万円
60~64歳  :  441万円
65~69歳  :  342万円
70歳~  :  298万円

事業所得者には500万円超〜1,000万円以下が多いことを考えると、個人事業主の所得はサラリーマンより若干高めだと言えるでしょう。

個人事業主(自営業)で年収が高い業種とは?

個人事業主(自営業)で年収が高い業種としては、以下のようなものが挙げられます。

<個人事業主(自営業)で年収が高い業種>
・コンサルティング
・不動産仲介
・エステ・美容
・弁護士・司法書士などの士業

中でもコンサルティングや不動産仲介は初期費用が少なく、低めのリスクで高い年収が狙える業種だと言われています。

個人事業主(自営業)で年収を上げるためにできること

個人事業主(自営業)で年収を上げるためにできることを解説します。

青色申告で確定申告する

確定申告で青色申告を選べば、最大65万円の控除が受けられるほか、家族に払った給与も経費としての計上できるようになります。青色申告を希望する方は、あらかじめ税務署に「青色申告承認申請書」を提出しておきましょう。

自宅兼事務所にして、家賃や光熱費を経費計上する

自宅と事務所を兼ねれば、家賃や光熱費の一部を経費として計上可能です。事業の運転資金を抑えながら、節税効果も見込めます。

所得控除を活用する

所得控除を活用すれば、税金を軽減できます。主な所得控除は以下のとおりです。

【主な所得控除】
-  基礎控除
全ての人に適用される最大48万円の控除
-  社会保険料控除  
国民健康保険料や国民年金の掛け金額の控除
-  配偶者控除、配偶者特別控除
配偶者が所得133万円以下のとき受けられる控除
-  扶養控除
条件を満たす親族を扶養しているとき受けられる控除
-  医療費控除
自分または家族のために払った医療費の控除
-  生命保険料控除、地震保険料控除
生命保険料・地震保険料の控除
-  寄付金控除
ふるさと納税など寄付金に対する控除

まとめ

個人事業主(自営業)の所得は、年収から経費を引いた金額であり、500万円超〜1,000万円以下の割合が最多です。手取りを計算するなら、さらにそこから税金・社会保険料を引きましょう。年収を上げたいなら、青色申告や自宅兼事務所の経費申請、各種控除の活用がおすすめです。

筆者プロフィール

Moneytree Business

金融データが導くビジネスの成長

まずは30日間の無料トライアルを始めよう

Share this article

当社ウェブサイトは、外部サイトへのリンクを含んでおります。リンク先サイトでの個人情報への取扱いに関しては、そのリンク先サイトでの個人情報保護方針をご確認ください。 当社の個人情報保護方針はそのリンク先サイトで提供されている内容に責任を負うものではありません。