LINKブログ
/
カスタマーファーストのDX戦略、カギは優れたUI/UX|Winter FIT DBX イベントレポート
デジタル化

カスタマーファーストのDX戦略、カギは優れたUI/UX|Winter FIT DBX イベントレポート

マネーツリー編集部
2021
01
22

はじめに

クラウドやAI、オープンAPIの普及で、金融サービスのあり方は大きく変わろうとしています。フィンテックをはじめ、データを基点とする新たなビジネスモデルも登場しています。ますますデジタル・トランスフォーメーション(DX)が加速する中、顧客に選ばれるサービスを提供するには、安全性と優れたユーザー体験(UI/UX)が一体となって提供されることが不可欠です。

2020年12月に開催された日本金融通信社主催の「デジタルバンキング展」にて、「優れた金融体験が生み出すカスタマーファーストのDX戦略」と題した講演を行いました。

講演では、海外の金融サービスDX事例を交えながら、データ活用の意義、潜在ニーズを顕在化させるデザイン思考を起点としたサービス開発などをマネーツリー株式会社のビジネスディベロップメントディレクター 山口 賢造が紹介しました。

海外の優れた金融サービスDX事例

そもそも、「DX」とはどのようなことを指すのでしょうか。はじめに、音楽業界を例に分かりやすくご説明します。

音楽の記録媒体は、古くはアナログのレコードでした。そこにデジタルのCDが登場し、更に今ではMP3などの音楽ファイルをデータで購入するのが当たり前になりました。これが典型的なDXです。今ではSNSの発展にともなって音楽を公開、共有するということも容易になり、音楽業界のDXは高いレベルまで来ています。それが今後金融業界にも起こると考えられます。

それでは具体的に、海外の金融サービスのDX事例を見ていきましょう。

米国:Google Plex

「Google Pay」からバージョンアップし、支出や資産管理機能が追加されました。既存の銀行のネットワークを使った新サービスの展開を考えており、Plex Accountを作れば銀行口座がすぐに開けるようになります。既存の銀行と、「検索」や「AI」といったGoogleの優れた技術が合わさり、市場に進出していくでしょう。個人間送金やGoogle Payを使ったロイヤリティポイントの発行もでき、申請すればデビットカードが発行可能です。日本は現金主義が強く、現金感覚で使えるデビットカードとの親和性は高いと考えられます。日本でも同じような流れが起きるかもしれません。


米国:Apple card

「Apple Pay」、資産管理機能、クレジットカードをベースにサービスを展開しています。米国では非常に人気があり、感性に訴えかける直感的なインターフェースを採用しているのが特徴です。買い物の明細を表示する際、「Apple Cardで1,000円」ではなく「Starbucksでコーヒーを1,000円」といった詳細な購買情報をMastercardから取得して表示する点なども、ユーザーのことを良く考えていると感じます。

スウェーデン:Tink

「Tink」は、データアグリゲーションの技術と資産管理機能(PFM)を銀行に提供しています。SBABというスウェーデンの銀行に対して、データアグリゲーションをAPIで提供したケースでは、自行だけでなく他行の情報も連携し、住宅ローン金利の提案をできるようにしました。その結果、営業コストをかけずに、1年間で約5万人の乗り換えを実現。このような最新技術を老舗のSBABが採用したことで、若年層の獲得に貢献しました。


米国:Plaid

「Plaid」は2020年1月にVisaが5,800億円で買収したことで、米国、カナダ、欧州でも知られています。先日、MicrosoftにPlaidのAPIが提供されました。自分専用の金融データのチャートなどを作りたいときに、Excel上で銀行APIを通じリアルタイムのデータを取得して、簡単でカスタマイズ性の高いグラフやチャートを瞬時に作れる機能を発表。面白い機能として非常に話題になりました。

海外で成功している、金融サービスのDX事例を紹介しました。いずれも優れたUI/UXを持っていたり、パートナーシップをうまく活用していたりするのが特徴です。金融サービスとしての安全性はもちろん、優れたユーザー体験(UI/UX)を提供できるかどうかが、DX成功のカギなのです。

※Appleは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。

※Google、Google PayおよびPlex はGoogle LLCの商標です。

※その他本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

 安全性と優れたユーザー体験を実現した「Moneytree ID

マネーツリーでは、「Moneytree」というB2Cのアプリ、そしてメインビジネスである「Moneytree LINK」という金融データプラットフォームを提供してきました。金融という、それまでアナログだったものをデジタルで活用する、まさにDXのサービスです。

特徴的なのは、「Moneytree ID」という共通IDの存在。Moneytree IDがあれば、利用者は蓄積したデータを様々なサービスに持ち運び、安全に連携することが可能となります(データポータビリティ)。我々はいかに利用者が使いやすいか、というところにフォーカスしてサービスを展開しています。


マネーツリーは安全性と優れたユーザー体験を重視しながら、革新的な金融サービスを提供してきました。2013年にリリースした個人向けアプリ「Moneytree」は、二年連続でApple社のベストアプリ賞を受賞しています。

「『Moneytree』のデータを会計システムに連携できないか」という声を受け、2015年には大手会計会社に、データを集めるアカウントアグリゲーションの技術が採用されました。これが「Moneytree LINK」の始まりです。その後2016年に、スタートアップとメガバンクがテクニカルに連携した最初の事例となる、みずほ銀行様のアプリに採用されました。

現在、「Moneytree LINK」は、世界屈指の規模を誇る金融データプラットフォームに成長しており、Moneytree IDを保有する利用者は500万人以上にものぼります。

Moneytree IDを介し、企業と利用者をつなぐ中立的なプラットフォーマーであることが、我々マネーツリーの役割です。我々が金融のプレーヤーとなり金融機関の競合になることは、将来にわたってありません。お客さまのDXを手助けし、あくまでも中立性に根ざした公平なデータエコノミーを築くことを目指しています。

データ活用を意識したサービス開発を

ここで改めて、これからは「利用者のことを熟知して、優れた体験を提供する事業者が選ばれていく」ということを強調しておきたいと思います。

例えば冒頭でご紹介した海外のDX事例、TinkやPlaidは様々なサービスとの連携に際してeKYCの技術をうまく活用し、利用開始までの負担をなくして利用者の利便性を高めています。我々マネーツリーも、中立的なプラットフォーマーとして、今後はKYC(本人確認)に力を入れていきたいと考えています。2020年8月、TRUSTDOCKと口座確認ソリューションを共同で開発することが発表されました。これは本人確認と口座確認をワンストップで提供する、新しいサービスです。与信評価を簡単に行うなど、様々な活用シーンが考えられます。


また今後は「金融サービス仲介業」がはじまることで、様々な業種から金融サービスへ参入してくるでしょう。このような流れの中で、我々マネーツリーは金融サービスのDX支援を進めるべく、「プロフェッショナルサービス」という新たなビジネスを立ち上げました。

「プロフェッショナルサービス」とは、金融サービス提供事業者との協働のもと、マネーツリーが持っている金融データのアグリゲーションテクノロジーと、これまでサービスを作ってきた設計や運用の知見とをご提供し、新たな顧客体験を創出していくものです。


「プロフェッショナルサービス」では、このような課題に対し、我々の持っている知見と金融機関様の持っている知見を合わせ、ワンチームで長期のフェーズで取り組んでいきます。

 

優れたUI/UXとパートナーシップで、高評価のサービスが誕生

最後に、「プロフェッショナルサービス」のモデルケースをご紹介します。

代理出金機能付信託「つかえて安心」専用アプリ by 三菱UFJ信託銀行

UI/UXの設計監修およびアプリ開発をサポートしました。口座の取引内容を確認できるのはもちろん、取引内容を見守る「閲覧者」が設定できたり、アプリ上から払出請求ができたりと、万が一認知症になっても安心してお金を使い続けることが可能に。様々な賞を受賞し、画期的な信託商品として話題になっています。

お金の自動管理アプリ「Mable(メイブル)」 by 三菱UFJ銀行

製品コンセプトの立案段階から参画し、機能定義、ビジュアルブランドの創造、アプリ全体の設計開発など、総合的に携わりました。単純な資産管理機能(PFM)だけではなく、「口座を分ける」機能がついているなど、銀行にしかできないサービスを実現しました。リリース後、アプリストアで高評価をいただいています。

いずれも金融機関とマネーツリーが培ってきた知見をともに活かしつつ、お客さまから高評価を得ることができました。

金融サービスのDXにおいて、顧客に選ばれるために大切なことは、安全性と優れたユーザー体験(UI/UX)が一体となって提供されることです。 

マネーツリーは、これからも中立的な立場から、日本にフェアなデータエコノミーを普及させてまいります。皆様の良きパートナーとして、スタートアップマインドでイノベーティブなサービスを提供してまいります。今後のマネーツリーの展開にご期待ください。

Moneytree LINKのサービス概要資料 ダウンロードする
マネーツリー編集部

筆者プロフィール

Share this article

当社ウェブサイトは、外部サイトへのリンクを含んでおります。リンク先サイトでの個人情報への取扱いに関しては、そのリンク先サイトでの個人情報保護方針をご確認ください。 当社の個人情報保護方針はそのリンク先サイトで提供されている内容に責任を負うものではありません。

関連記事