LINKブログ
/
新型コロナウイルスにおける サブスク制動画配信サービス の成長
データ

新型コロナウイルスにおける サブスク制動画配信サービス の成長

マネーツリー編集部
2023
07
12

マネーツリーが提供するビッグデータ解析サービスLINK Trendsを活用し、コロナ禍におけるストリーミングサービスの影響について分析を行いました。当社のデータサイエンティストチームが膨大な消費者データをもとにした緻密な分析を行い、日本のストリーミングサービス市場の動向に迫ります。

新型コロナウイルスはサブスク制動画配信サービスにどのような影響を及ぼしたのか

新型コロナウイルスが持つ影響力:

新型コロナウイルスの発生に伴い在宅勤務や緊急事態措置が実施されたことで、サブスク制動画配信サービスの利用者数が増加しました。その後、利用者数は減少しパンデミック前の水準に戻ったのでしょうか?

サブスク制動画配信サービスの現状:

サブスク制動画配信サービスの加入者数の増加は 2019 年から続いていますが、日本で加入者数が特に増加したのは、最初の行動制限が実施された時期であることが判明しました。

2020年4月の緊急事態宣言以降、利用者数は前年の平均月間成長率4.5%に対して、8.7%以上の成長をみせています。

また、分析結果によるとその後の一連の緊急事態措置や解除に比例し、2021年初頭の加入者数の伸びが勢いを失っていることは明らかです。

以降の成長の停滞は、日本のサブスク制動画配信サービス市場全体が飽和していることを示しています。

それでも全体的な利用者数は減少しておらず、新型コロナウイルス以前の水準にも戻っていないことが分かります。

サブスク制動画配信サービス利用者数の推移

成長を続けるAmazon PrimeとNetflix:

Amazon PrimeとNetflixは、他の主要動画配信サービスと比較して特に利益を上げ続けています。

一方で、Disney+は日本のコロナ禍において、最初の行動制限期間から2ヶ月遅れで配信開始となったためか際立った変化はみられませんでした。

サブスク制動画配信サービス別利用者数の推移

都道府県ごとに見るサブスク制動画配信サービス:

分析結果によると、コロナ禍では全47都道府県で動画配信サービスの利用者が増加していることが判明しました。

都道府県別サブスク制動画配信サービス利用者数の推移

人口が多い都道府県では、人口に比例して利用者の増加率が高いことがわかります(東京、神奈川、愛知、埼玉、大阪)。

LINK Trendsについて

LINK Trendsは、消費者ビッグデータの分析を通じてポストコロナ時代の旅行産業のみならず、様々な業界における変化を正確に把握し、ビジネス戦略や意思決定に活かすことができます。これにより、企業はより効果的なマーケティング戦略を展開し、顧客体験の向上に貢献することが可能です。LINK Trendsによるデータ分析は、データ分析が必要不可欠とされる現代において今後ますます重要性を増し、ビジネスにおいて競争上の優位性を獲得するために不可欠です。

LINK Trendsについて

LINK Trendsについてのお問い合わせフォーム

製品の詳しいお問い合わせやお見積りについては、以下のフォームからお問い合わせください。

マネーツリーデータシリーズ第一回 : コロナ禍で光熱費はどれぐらい増えた?
マネーツリーデータシリーズ第一回 : 昨年比45%増、非常事態宣言下で食料品のオンラインショッピング需要増をどう見るか?
マネーツリーデータシリーズ第二回 : 出費が多いのは現金派?キャッシュレス派?

マネーツリーデータシリーズ第二回 : 貯蓄が多いのは現金派?キャッシュレス派?

マネーツリーデータシリーズ第二回 : 消費者ビッグデータでポストコロナの旅行産業を分析

マネーツリー編集部

筆者プロフィール

Share this article

当社ウェブサイトは、外部サイトへのリンクを含んでおります。リンク先サイトでの個人情報への取扱いに関しては、そのリンク先サイトでの個人情報保護方針をご確認ください。 当社の個人情報保護方針はそのリンク先サイトで提供されている内容に責任を負うものではありません。

関連記事